


2023年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|

2023年4月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|

■休業日
臨時に休業する場合は
目立つ箇所に掲載します



|
▼ 東京芝浦ロゴ わかくさ4号 |

昭和35年 稀少わかくさ4号機。
現存数の大変少ない東京芝浦製です。
ダイヤルは新品の5号岩通製に交換。
5号はシャーっと早く回る高性能型です。
ダイヤル中心用紙も当時物オリジナル.。
受話器持ち手部分は状態の良い日立製に交換。
以外は全て東芝オリジナル品です。
通信技術者さんによってオーバーホール済ですので
安心してご利用いただけます。
エンブレムも欠け無く綺麗に残っています。
【セールの理由】
・経年布コードの色が濃くなっていること
・若草セルロイド特性のくすみが多いこと
=特に受話器の両サイド辺り
通信には全く問題ありませんのでご安心ください。
現代モジュラーアダプターを接続していて
新品モジュラーコードも付属しますので
NTTの壁面ジャックに差して即ご利用可です。
送受信とも快調・ベルも元気に鳴り響きます。
ダイヤル回線でお使い下さい。ご不明な場合は116へ。
ピカピカに磨いてしまうと安っぽいプラスチックみたいに
なってしまうので、くすみは敢えて残してあります。
着信ベルは昔ながらのジリリリリーンの音色です。
取り扱い説明書を同封しますのでご安心ください。
(受話器内外とダイヤルは医療用消毒剤で消毒済)
こちらは特別品につき、クーポン割引対象外です。
|
|
<この電話の型式は 4-A 20PPS>
NTTアナログダイヤル回線で使う仕様になっています。
このままの配線で1台の電話として使う場合のみ
お届け日より120日間のの初期保証をお付けします。
プッシュ回線の場合は受信専用となります。
IP電話として4号機をお使いの方もいらっしゃいますが
全てのデジタル回線環境に対応できるとは限りません。
ルータ等のハブ機器との相性もありますので
必ずご契約のプロバイダーやTA機器メーカーにご相談下さい。
IP仕様に限らず子機として複数台を接続する場合や
分配器などを介して接続する場合も同様です。
当店ではお客様の通信環境のサポートは致しかねます。
デジタル接続の為の端子交換や分解などについては
お客様の責任においてお願いしております。
万が一、電話機本体や周辺機器に不具合が生じても
当店は一切の補償は致しかねますので予めご了承願います。
尚、IP接続した場合は停電時には使えません。
|
|
Aランク 布コードBランク ダイヤルSSランク
アダプターとモジュラーコードは現代の新品
→古物についてのランク説明はこちら
60年以上昔の製品ですが、年代の割に美品で
布コードも残っていてロゴも完品は大変希少です。
店主イチオシのまさに掘り出し物ですが
あくまでも古物ですので画面に映らないような
細かいすり傷等は予めご了承願います。
布コードは経年のシミや退色があります。
当店では古物風合いを損ねないように
重曹水で掃除をする程度に留めています。
経年くすみはコンパウンド(研磨剤)で根気よく磨くと
目立たなくなりますが、樹脂素材を削りますので
当店では致しません。気になる場合はお手元にて
お好みで手を入れてあげてください。
持ち運びの際に手を入れる部分は
元々本体とは素材が異なります。
表面が少しザラザラしていてこれが普通です。
精密機器につき初期不動以外の返品は不可です。
尚、物々交換相殺やお取り置き予約も
お受けできませんので予めご了承ください。
|
|
日用品としてはもちろんコレクションとしてもオススメです。
マニュアル撮影にて限りなく現物に近いよう掲載していますが
お手元の機器設定相違により色味が異なって見える場合が
ございますので予めご了承願います。
着信ベルの音量は調節できませんが、うるさい場合は
底面に市販の防音用ゴムシートを貼るか、
厚めのフェルトマット等を下に敷くとかなり軽減されます。
昔の電話機の特性でプツプツと雑音が入ることもあります。
また、現代の携帯電話番号や会社の内線番号など、
当時はなかった長い電話番号にかける場合は
ダイヤルを回す途中で稀に途切れることがあります。
あらかじめご了承願います。
昔の電話は基地局と電話回線が正常に稼働していれば
ご自宅が停電時でも使うことができますので
災害用備品としても再注目されています。
また、若い頃慣れ親しんだ生活用品を使って
手を動かすことで認知症の症状改善を図る
回想療法のツールとしても使われています。
|
|


|